Coolier - 早々思いつかない話

《花果子念報》読書面連載「トラとネズミの交換読書日記」(第0回~第7回)

2020/04/01 01:18:45
最終更新
サイズ
46.12KB
ページ数
8
閲覧数
1729
評価数
6/9
POINT
111111111
Rate
2222222.72

分類タグ


第2回 向こうは何を求めているやら――ナズーリンから寅丸星へ


 前回の御主人様の『フェアリーウォーズ』の感想は、あまりにも予想通りで思わず笑ってしまった。きっとそういうことを言うだろうな、と予想して薦めたら案の定である。
 あの作品に対する私個人の見解をちょっと述べさせてもらうと、霧雨魔理沙には命蓮寺の思想に共感するところは全く無いと思うよ。『フェアリーウォーズ』のあの展開に作者の思想が反映されているとすれば、それは「誰かと手を組むのは性に合わないが、その節を曲げても助けたい友達がいるってことは悪くない」ということだろう。『星屑ミルキーウェイ』や『ファントム・ブック・コレクター』を読んでも、魔理沙は徹底した個人主義者だと思うね。もちろん、その上で御主人様のような読みも可能になっているのは、『フェアリーウォーズ』という作品の功績であることは間違いないだろう。霧雨魔理沙の作品の中では『星屑』『ファントム』という二大傑作の影に隠れた印象があるが、もっと評価されていい作品だ。
 しかしここまで予想通りの感想を書かれてしまうと、「主従の相互理解」というこの連載の裏テーマはこれ以上進みようがないのでは……という気がするけど、どうしたものかね。

 本題に入ろう。御主人様の選書は宇津保凛『地の底のイカロス』。可能なら《イカロス》三部作まとめて、ということだった。誰もが認める実力派作家・宇津保凛のデビュー作にして代表作。完結編の第三巻『イカロスは太陽を夢見る』は第一回稗田児童文芸賞を受賞している。まあ、当然ながら私は既読である。しかし、この作品の書評は書いたことがないし、せっかくの連載企画だ。この機会に改めて三冊通して読み直すことにした。以下、ネタバレ込みで内容について踏み込んで語るので、未読でネタバレを気にする方は注意してほしい。
 《イカロス》三部作は、地底に暮らす空を知らない鳥の少女・ソラの物語だ。第一巻『地の底のイカロス』は、地上の世界の存在を知ったソラが、親友の黒猫・レンの協力を得て、閉ざされた地底からの脱出を目指す。第二巻『イカロスは雪原に舞う』は、地上への脱出を果たした代わりに親友のレンを失ったソラが、真冬の地上で苦難の日々を送る。そして完結編『イカロスは太陽を夢見る』では、天界にたどり着いたソラが、ひとつの大きな決断を迫られる――。
 初読時は一作目から順番に刊行されてすぐ読んでいたのだけど、今回三冊まとめて一気読みしてみると、「都合のいい理想郷なんてどこにもない」というこの作品のメッセージが強烈に立ち上がってくるのを感じた。『地の底』を読み終えてすぐ『雪原』を読み始めると、『地の底』のあの鮮烈なラストからの落差に愕然とせざるを得ない。『地の底』であれだけ苦労して、ついには親友のレンを失ってでもソラが求めた地上の太陽――〝ここではないどこか〟への羨望と、それに手が届いたカタルシスは、『雪原』の冒頭、分厚い雲と雪に閉ざされた地上の暗鬱な光景の前に、木っ端微塵に粉砕される。同じ構図は『雪原』のラストと『太陽』の冒頭でも繰り返され、読者の理想郷への幻想は完膚なきまでに砕け散らざるを得ない。
 人間の若年層をターゲットにした児童文学というフィールドで、ここまで読者の願望に対して冷徹なアンチカタルシスに徹するのは、ほとんど異様と言ってもいい。そして、ひたすらに夢と希望を踏みにじられ続けても、ひたすら前を向き続ける明るく能天気なソラという主人公像は、この暗鬱と言ってもいい物語の清涼剤であるとともに、おそろしいまでの残酷さの表象であるようにも思える。
 完結編である『太陽』のクライマックスでは、『地の底』のラストでのレンの悲劇的な自己犠牲の構図のリフレインとその克己によって、ソラがレンの喪失を乗り越えていく様が感動的に描かれる。あの辛口書評家の博麗霊夢ですら「目頭が熱くなった」と評したぐらいの名シーンだ。私も初読時には、ただただ感嘆の息を吐くしかなかった。そうして物語は、ソラが全ての苦難と悲しみを乗り越え、太陽の下で真っ直ぐに空を飛んでいく場面で締めくくられる。だが、改めて読み直してみると、これほど悲劇的な結末もないのではないか――という疑念が私の中にわだかまってならない。
 おそらく大半の読者は、この結末の先にあるソラの未来には、たとえどんな苦難があっても大丈夫だという希望を感じて本を閉じるはずだ。事実、初読時の私もそうだった。しかし――この結末のあとのソラに、果たして読者が思い描くような未来はあるのだろうか?
 確かにこの物語を通してソラは大きく成長し、強くなり、悲しみを乗り越えて、何度裏切られても夢を捨てなかった。そしてそれ故に、この物語は悲劇のように思えてならない。ラストシーン、ソラは天界から太陽へ向かって飛び立つ。だが、天界の上にはもう大地はないのだ。地底を飛び出し、地上を旅立ち、天界から飛び立ったソラには、もう行く場所も、戻れる場所もない。あとは太陽に向かって飛び続け、太陽の熱でその翼が燃えつきて墜ちる未来しか存在しないのではないか――。そして、明るく前向きで能天気なソラは、そんな残酷な現実を知ることなく、夢を抱いて飛び続けるのだ。夢なんてどこにもないと、太陽の熱がその翼を焼き尽くしてしまうまで、レンが最期に願った通りに。呪いのように。
 『太陽』を読み終えたとき、だから私はひどく暗澹たる気分だった。これはいささか私がひねくれた読み方をしすぎたのかもしれない。しかし、《イカロス》三部作が単純なユートピアを否定する作品であることは明らかで、それでも「夢が叶う」――「理想の世界」を追い求めるソラの姿に、大人の読者は一抹の不安と、これを読む子供に対する警句の匂いを嗅ぎつける。だからこそ《イカロス》三部作に対しては、「子供が読みたい物語ではなく、大人が子供に読ませたがる物語」といういささか意地の悪い評言もされるのだろう。夢なんて叶わないのが当たり前なのだから……。それでも、読者はソラのように夢を信じ続けられるだろうか? 夢を追い続けることの残酷さと、向き合う覚悟はあるだろうか?

 ものの見事に、御主人様から怒られそうな原稿が完成してしまったね。はてさて、これを読んだ御主人様はいったいどんな顔をするのやら。
 きっと私に、閉ざされた世界から脱して夢を追い求めるソラの姿を、封印から解放された今の聖と重ねて、聖への共感を深めて欲しいとでも思って薦めたのだろうが、そんな手に私が乗るとでも思われているならいささか心外だと言っておこう。
 さて、紙幅もいい感じだし、御主人様への選書をそろそろ決めようか。これが普通に相手の好きそうな本を勧める企画なら、虹川月音『レインボウ・シンフォニー』あたりにするところだけれど、この企画の元々の趣旨は「評価軸の異なる二人による同一作品の読み比べ」であるからして、相手の反応を見てみたい作品の方が優先だ。
 というわけで、次の選書は富士原モコの八坂神奈子賞受賞作『亡失のフェニックス』(稗田出版)。稗田文芸賞の選評で、聖はこの作品の読みどころを汲み取れなかったことを白状している。自分が「読めなかった」ことを作品のせいにせずにちゃんと認めるのは偉いと思うが、選考委員がそれでは落とされた富士原モコも納得いかなかったろう。
 さて、聖がちゃんと読めなかったこの作品、御主人様は読めるかな?

従者から主への一冊 富士原モコ『亡失のフェニックス』

コメントは最後のページに表示されます。