2.どうやって和了るの?
こういうときは分割して考えると分かりやすいわ。これならどう?
そうだな。和了る時に鍵となる牌を待つわけだろ?その鍵牌を自分が直接引いた場合は自模和<ツモ(ツーモーホー)>という和了りで、他の奴らが捨てた牌が自分の鍵牌だった場合はそれを使って和了ることができる。これが栄和<ロン(ロンホー)>だ。
ま、一気に覚えるのは大変だろうからおいおいでいいぜ。…ところでチルノ、こいつを見てどう思う?
……(最近聞いてないと思ったら…魔理沙の悪い病気が出だしたようね。)チルノ、その和了りの凄いところは見た目だけじゃないの。もし仮に和了り牌が1萬じゃなくて、他の萬子だった場合を考えてみなさい。
え〜と…2萬だったら、…2を使って順子を作ったら余っちゃうから2が雀頭よね?だったら111・22・345・678・999。凄い、これでも和了れるんだ。次に3萬だったら……3を雀頭にしたら2があぶれるから順子ね。111・123・345・678・999…――まさか!!4だったら……――5なら……―――まさかこの聴牌って…。
次へ