今回、このゲームを手にとって頂きありがとうございます
このマニュアライズには、ゲームに関する情報を書き記してありますので、プレイ前に必ず目を通しておいて下さい
とは言ってもまだまだ体験版仕様
α版みたいなもので、改良改善を目指し現在進行形で作成中
東方風神録より後はまだ未クリアなので、キャラもまだ中途半端です
というか、東方キャラ以外もいますが、まぁ気にしない
では、今からやる方、既にやった方、やらないけど気になる方
まだまだ半人前なのでエラーやバグがあるかもしらないけれど、どうぞお楽しみください
動作環境
![]() |
ゲームを起動すると、初回起動のみこの画面が表示されます
最初のデッキを決めます
4つの組から好きなものをお選びください
選んだ組によって少しだけデッキの内容が変わります
と言っても大半がランダムで選ばれますけどね(笑
メニュー画面
![]() |
初回起動以降はゲームを起動すると、メニュー画面が表示されます
ゲームをプレイ …ゲームを始めます
デッキを作成 …持っているカードからデッキを作成できます
トレード …持っているカードをいろいろ交換できます
ギャラリー …カードに使われた画像などを閲覧できます
終了 …終わります
後、アリスを可愛がってくださいね
ゲームの設定画面
![]() |
ゲームをプレイを選ぶとこの画面が出てきます
「使うデッキの選択」 「勝敗のルール」 「先攻後攻」
を決めます
Your …あなたのデッキを選んでください
Enemy …敵のデッキを選んでください
Rule …勝利条件を決めます
Fast …先攻後攻を決めます
START …ゲームを始めます
RETURN …メニュー画面に戻ります
*Random select はデッキがランダムに選ばれます
*日替わりは、プレイ毎に全カードからランダムで敵のデッキを作ります
ルールについて
陣地取り | フィールドが埋まればゲーム終了 敵よる多くカードをコントロールしていれば勝ち |
体力制 | どちらかの体力が0になればそこでゲーム終了 |
ゲームパート
![]() |
ゲーム画面です
真ん中の5×5のマスがフィールドです
ここにカードを交互に置いていき、最終的に勝利条件を満たせば勝ちになります
配置するカードはフィールドの左側に並んでいるもの
これがあなたの手札です
反対側にある裏向きのものが敵の手札となります
あなたがコントロールするカードは青く
敵がコントロールするカードは赤く表示されます
また、敵のカードは相手向きです
左上、右下にある数字は、今現在お互いがコントロールするカードの枚数です
フィールドの上下にあるバーみたいなのは、残り体力
ルールが体力制の場合のみ表示されます
一番左にあるのは、カードの拡大です
カーソル上のカードがここの表示されます
その下にあるチェックボックスにチェックをつけると、相手カードを拡大するときにカードがこちら向きに表示されるようになります
テキストを読む際にご利用ください
拡大画像の上下にあるのがデッキ
上が敵で、下あなたのデッキになります
書いてある数値はデッキ枚数
カード解説
![]() |
カードの説明です
左が裏面
大した意味はないです
右がメイン
画像は『博麗霊夢』です
真ん中にキャラ画像を表示してます
キャラの可愛さを存分に味わってください
右上がステータス
上下左右の数字を使ってやりくりします
キャラ画像の下がカードの名前
大半はそのキャラの名前が書かれています
さらにその下は能力です
技名 [発動タイミング ]
--能力の解説--
という感じで書かれています
発動タイミングについて詳しくは下に
以上がカードの見方
とりあえず数字がアレだっていうのが分かればよし
発動タイミング詳細
常時 | 条件を満たしていれば常に発動しています |
反転 | そのカードが反転したときに発動します |
配置(前) | カードを配置してすぐに一度だけ発動します |
配置(後) | カードを配置し、戦闘が一通り終了してから発動します |
特殊 |
発動タイミングは個々に違います 詳しくは能力の詳細にかいてあります |
ゲーム進行
![]() |
![]() ↑反転前 ↓反転後 ![]() |
で、肝心な戦闘(?)ですが
左の画像のように、敵がコントロールするチルノの左に霊夢を置いたとき
隣接している数字が、5と3なのに注目
この場合、こちらのコントロールする霊夢の方が数値が高いので、下の画像のようにチルノのコントロールが移ります
数値が低かったり、同じ場合はそのままです
上下左右すべてのカードにそれぞれ影響します
これが基本で、このようにコントロールが移ることを”反転”と呼びます
体力制のときは反転だけでなくダメージ計算が行われます
例の場合、霊夢の5からチルノの3を引いた2がダメージとなり、相手の体力から引かれます
霊夢を置いたことでチルノのカードが反転しました
これにより、反転したチルノのカードは今配置したような扱いになり、チルノに隣接しているカードをさらに反転させ、追加ダメージを与えることも可能です
※「配置(○)」の能力は手札から配置した場合のみ発動します
また、反転によりカードの向きが変わるので数値が上下左右逆になっることを頭に入れておくとよいでしょう
配置してからすべての反転が終わるまでの戦闘を「異変」と呼び
その中の1対1のカードの戦闘を「決闘」と呼びます
以上が主な仕組みで、反転をうまくやりくりし、最終的に勝利条件を満たせば勝ちとなります
勝てば5枚、負けても3枚カードがもらえます
今のところ全50枚?で、なかなか滅多に出ないレアカードとかもあります
がんばってコンプリートしてみてください
デッキ作成画面
![]() |
肝心なデッキ作成です
左のずらーっと縦長のやつがカードリスト
カード名と所持枚数が表示されます
ここからデッキに入れるカードをクリックしてデッキに入れます
持ってないカードはもちろん入れれません
同名カードは3枚まで
右が25枚がデッキに入れたカード
カードをクリックすればデッキから取り除けます
真ん中がカード拡大
その下の4つの数字がデッキのステータスです
デッキに入っているカードの上下左右の数値の平均を表します
あくまで参考程度であって、この数値が大きいからといって強いとは限りません
最後に、真ん中上がメニューで、
Save ・・・デッキをセーブします(拡張子.dck)
On Save ・・・デッキを上書きセーブします
Load ・・・デッキを読み込みます(拡張子.dck)
Reset ・・・デッキをリセットします
Sort ・・・カードを順番に並べます
Random ・・・持っているカードからランダムに25枚選んでデッキに入れます
Return ・・・メニュー画面に戻ります
タイトルバーには編集中のデッキ名が書かれています
「*」がついている場合は未保存です
デッキは必ずdeckフォルダに保存してください
じゃないとゲームで選択できません
また、一度デッキを作成したはいいが
その後トレードによりデッキのカードが足りなくなった場合
レシピは残りますが、デッキ選択画面には表示されず、使用不可になるのでご注意を
例:
3枚持っている霊夢のうち2枚をデッキに投入
その後、トレードにて霊夢2〜3枚を別のカードと交換した場合
手持ちの霊夢が1枚になるため前途のデッキは使用できない
トレード
![]() |
トレードです
使わないカードとかいらないカードを交換することができます
もちろん枚数が足りないと交換できません
その場合は一覧が赤く表示されています
交換はX対1枚です
こちらが渡す枚数はそれぞれ違いますが、もらう枚数はすべて1枚
またこれにより、交換すると所持してるカードの枚数が減るためデッキが組めなくなる場合もあるわけです
そういった条件の交換ももちろんできないようになっています
その場合は一覧がオレンジ色に表示されています
左下にあるのが交換するカード
左が渡すカードで、右がもらうカード
交換したい場合はその一覧をクリック
さらに「はい」と答えれば交換されます
一度交換したカードは戻ってこないので注意してください
ギャラリー
![]() |
ギャラリーです
ゲームで使用したカードやおまけ画像を閲覧できます
最初は何もないですが、カードを集めていくと見れるようになっていきます
見たい画像のサムネイルをクリックすれば大きく表示されます
戻るときは右クリック、もしくいは画面下のReturnを押してください
SAVE&LOAD