kShotについて

と〜ほ〜GC( http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9951/
にて公開されている「東方弾幕風」用に作成された弾画像です


番号について

RED、GREEN、BLUE、YELLOW、PURPLE、AQUA、ORANGE、VIOLETSKY、WHITE を準備しています
組み込みの弾と区別するため、頭に「k」を付けています

↓にREDの例だけ示します(アルファチャンネルを無視した画像です)
kRED01 ・・
kRED02 ・・
03欠番(大弾)
kRED04 ・・
kRED05 ・・
kRED06 ・・(ウィルス弾)
11欠番(レーザー用弾?)
kRED12 ・・
kRED13 ・・(楕円弾)
kRED21 ・・
22欠番(蝶弾)
kRED23 ・・
kRED24 ・・(銃弾)
3*欠番(31:クナイ弾)(32:ナイフ)
kRED41 ・・(札弾)
kRED42 ・・(星弾小)

(黒塗り部分は当たり判定の目安になっているかも)


使用方法

「kshotData.txt」が弾データを定義したファイルです
これを読み込むことで、kshot.pngのこの範囲がkRED01〜みたいなのが定義されます

「lib_kshot.txt」がkRED01等の変数宣言のカタマリです
これを読み込まない場合kRED01等の番号が使用できません

↓スクリプトはこんな感じになります(ファイルパスは各自で適当に直してください)
script_enemy_main{
	let csd=GetCurrentScriptDirectory;
	@Initialize
	{
		LoadUserShotData(csd~"kshotData.txt");
	}
	@MainLoop{}
	@DrawLoop {}
	@Finalize {}
	#include_function".\lib_kshot.txt"
}



使用条件

 ・ 一次製作元に迷惑をかけないこと
 ・ 悪意がないこと
 ・ 何か問題が起きても自分で解決すること
 ・ 東方を愛すること

最低限上記のことは守ってください
上記のことが守れるなら、まるで自分が作った弾画像のように扱っていいです

ついでに
 ・ 他人に迷惑をかけない
 ・ 弾画像に不満があっても文句言わない
 ・ txtファイルの方に問題があったら報告くれる
 ・ 関係ないけど洞窟いいね。
こんな人に使ってもらえるといいな

readmeとかの記述は書かないか、「kShotを使用しています」程度でいいです
出展元をどうしても明記したいなら「東方幻想板 弾幕風スレ」とでも書いておけばいいです
また作者名が必要なら「不詳」と書いておけばいいと思います


その他仕様メモ

「lib_kshot.txt」をメモ帳などで開いて「k」で「置換」してやれば
接頭語は「k」以外のモノに変えられます
接尾語も同様に「01」等で置換すれば変えられます

「VIOLET」はBLUEとPURPLEの間色、「SKY」はBLUEとAQUAの間色です
(ちなみに「ORANGE」はREDとYELLOWの間色)

06系のウィルス弾は勝手にくるくる自転します
不要な場合「kshotData.txt」の「id=111〜120」の「angular_velocity」を削ってください

「番号について」の例を見る限りではかなり明るく見える弾も
実際に弾幕風で使用するといい感じの明るさに見えたりします

アルファチャンネル(透明度)の設定も一応ついていますが、
半透明かあるか無いか、の3パターンのかなりいい加減なものです
5パターンもあるとかなり綺麗なんでしょうが技術力が足りません・・・



関連リンク

「東方project」製作元
【上海アリス幻樂団】 http://www16.big.or.jp/~zun/

「東方弾幕風」製作元
【と〜ほ〜GC】  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9951/


【弾幕風Wiki】  http://f27.aaa.livedoor.jp/~thdmhul/pukiwiki/pukiwiki.php



あとがき

kShot.pngの上から順にだいたい作った順になっています
途中黒塗りの中間がありますが、そこから上が妖々夢以前
下が花映塚以降を見ながら目コピしたみたいな感じです
ちなみに色数も上が4色+白、下が8色+白になっています

札弾とウィルス弾は目コピが難しかったので
かなり適当に打ち込んで、その後自力で調整みたいな感じになっています
ので、本家と比べてもあんまり似てないと思います

<勝手な基準>
0*系は点対称 そのまんま丸とか円とか
1*系は左右対称 細長い。楕円とか
2*系は方向系 尖ってる。刺さりそう
3*系は小アイテム 形にこだわってる
4*系はキャラ準拠 札は霊夢。星は魔理沙

製作ソフト
EDGE2 :ドット打ち込み フリーだと機能制限があるけど、それでもかなり使える良ソフト
shin's PNG Editer :アルファチャンネル設定 設定用のbmpからアルファチャンネル付pngを作れる
MSペイント :総合的に色々 起動の速さ、動作のわかりやすさ、使いやすさは一番
Macromedia Flash 8 :「名称未設定」の作成 FLASH時代に購入したもの。
              ActionScriptはユーザーインターフェースを直感で作れるのがいいね


「名称未設定」について

*「名称未設定」は再配布しないで下さい*

「-1」はshotData出力用
横一列に並んだ弾画像をshotData用に変換するときに使う
idが最初のid、loop_nの回数だけ繰り返す
topが上端、btmが下端
leftが左端の弾の左端
widthは横幅+1のイメージで入力するとうまくいきます
+alphaはdelay_colorの続きです。「 」(半角スペース)とか入れておくと良いです
delay_colorは改行で区切られます

「-2」はlib_shot出力用
id、loop_nは「-1」と同じ
head-が接頭語
-tailが接尾語
color_nが接頭語と接尾語の間に挟まれるものです
改行で区切られます