Coolier - 新生・東方創想話

或る弾幕の行方

2006/06/16 03:14:03
最終更新
サイズ
5.65KB
ページ数
1
閲覧数
657
評価数
0/33
POINT
1190
Rate
7.15





 弾幕が倒れていたので、その姿を覗き込んでみた。
 何かにぶつかったのか、ひどく身体が痛んでいた。
 野ざらしになった魚の干物を思い出した。
 風と埃と雨が、干物を少しずつ抉り続け、ついには原型を留めぬほどになっていた。もはや干物は干物に見えず、食べることなどできなかった。
 結局、あの干物は土の中に還った。川に還らずに土に還ったのは、もはや魚は魚ではなく、うらぶれた肉片でしかなかったからだろう。
 数年後、干物が埋まった場所から雑草が芽を出した。
 ああ、干物は土に還ったのだな、とあらためて納得した覚えがある。
 つまりはそういうことなのだろう。
 目の前で倒れる弾幕は、すぐに土へと還るのだ。

「後生ですから」弾幕が云った。弱々しい声で。「助けてください」

 無理だ、とも、任せておけ、とも云わなかった。
 何も云わずとも弾幕の命は長くなく、もはやできることなど何もなかった。
 ただ一つできることといえば、看取ることだけだけである。
 しかし、黙って看取るというのも後味が悪い。
 どうしたのですか、と問うと、弾幕はよろよろと手をさし伸ばした。人差し指と中指、それに薬指しかないことにようやく気づく。残り二本の指は、根のあたりから取れていた。
 三本の指を、弾幕はゆっくりと掲げた。指先が血に濡れていてぬるりと光った。

「死にたくないのです」

 答えになってはいなかった。
 答える余裕がなかったのかもしれない。
 欠けているのは指だけではない。あちこちが欠けていた。無事なところなどどこにもなかった。
 これが弾幕の末路なのだな、と納得した。
 奇異なることではなく、ごくありふれたものなのだろうと。
 空で弾けて欠片も残らないのと、欠片と共に地に還るのはどちらが善いのだろうか、少しの間夢想した。
 結論はあっさり出た。どちら変わらない。空だろうが地だろうが、幻想郷の中へと還るのだから。

「死にたくは、ないの、です」

 絶え絶えな弾幕の言葉には、奇妙な力が込められていた。
 願えば叶うかのような。
 強く強く願うことによって、強く強く言葉を発することによって、それが現実になると信じているかのような声だった。
 それが不可能であることを、弾幕自身が察していたのかどうかはわからない。
 言葉を発するごとに発光は強まり、しかし言葉が消えるとともに、光は掻き消えそうになる。
 蝋燭のようだ、と思った。
 風に吹かれ、消えかける寸前の蝋燭は、残りの蝋を全て使って燃え盛る。けれどその力は持続せず、すぐに消え去る。
 その繰り返しを、この弾幕はしていた。
 死にたくないと願い、光を灯す。
 迫る死によって、光が弱まる。
 その繰りかえし。
 言葉を発すれば発するほど、光は徐々に弱まっていく。
 その灯火が完全になくなれば、ものいわぬ弾幕が残るのみだ。
 そして、地へと還り、幻想郷の一部になる。

「わたしは死ぬのでしょうか?」

 光がゆらりと揺れた。弾幕の心の不安を現すように。弱々しい眼差しが注がれる。揺れる光に照らし出された、黒い眼差しが。
 正直に答えるべきだったのだろう。
 貴方は死ぬのだと、冷徹な優しさを以って告げるべきだったのかもしれない。
 けれど、口から漏れた言葉はまったく別だった。

 ――貴方は弾幕でしょう。

 その言葉を聞いて、弾幕は驚いたように目を見開いた。発光が一瞬だけ強まり、すぐに収まった。
 驚いたのかもしれない。予想外の返答に。
 弾幕は驚き、それから時間をたっぷりと使って微笑んだ。笑みに力はなかったが、幸せそうではあった。
 弾幕は笑って云う。

「ええ、その通りです。わたしは弾幕です」

 三本の指を、指揮棒のように弾幕は振った。
 上から右下へ。右下から左上へ。左上から下へ、そして上へ。
 弾幕の手が揺れ、そのたびに赤い雫が地へと落ちる。放物線を描いて地へと落ちた雫は、ゆっくりと幻想郷へと還る。

「放たれ、跳び、敵を穿つ存在です」

 今度は左手だった。ただし、左手には、一つとして指が残っていなかった。地面に落ちた衝撃で、中ほどから折れ曲がっていた。
 三つの関節を得た腕が振われる。

「不規則に――あるいは幾何学的に――整然として――判然とせず――放たれる弾幕です」

 右手と左手は、宙空でぶつかることなく交わる。血の雫は決して触れ合わず、模様を描いて地面へと跳ぶ。
 奇妙な交響曲は、長くは続かなかった。
 突然、力尽きたかのように――あるいは、楽曲を終えたかのように――手が落ちる。
 一切の力が抜けた腕が、地面へと落ちる。
 口以外の全てを動かすことを放棄して、弾幕は、空を見たまま云う。

「そして、消える。それが弾幕で、わたしはその一つです」

 そう云う弾幕の声には、そして顔には、何の感情も含まれていなかった。
 生気が抜け落ちた顔。
 死期すらも感じ得ない顔。
 透明に、希薄に、今にも消えてしまいそうな姿で、弾幕は横になっている。
 何を云えばいいのか判らず、弾幕が何を考えているかわからず、

 ――ならば、それが定めなのでしょう。

 そう云うと、弾幕は笑った。
 皮肉も悔恨も感じさせない、鮮やかな笑いだった。
 来るはずのない春の訪れを感じさせるような、不思議な微笑みを弾幕は浮かべている。

「ええ、その通りです。それが弾幕の定めで――」

 そして弾幕は、幸せそうに笑って云う。
 幸せそうに、笑って、云う。



「――わたしは、弾幕になど、なりたくなかったのです」 



 ゆらり、と。
 光が大きく揺れた。弾幕の放つ光が。
 それが最後の灯だった。
 それを最後に、弾幕の光は消え去った。森の中に、静かな闇が戻る。
 誰も何も云わない。
 動かなくなった弾幕がそこにあるだけだ。
 風が吹く。
 枝が揺れ、葉がさざめいた。
 それでも、弾幕は動かない。
 巨きな樹の傍に横たわり、まったく動こうとしない。微笑みを貼り付けたまま、何も云わない。



 ――ああ。


       わたし
 ようやく――西行妖は納得した。
 この弾幕は還ったのだな、と。
 土に還り、空に還り、幻想郷へと還ったに違いない。
 そして、かつて干物が土へと還り、そこから芽が出てきたように、新たな命となるに違いない。
 命は巡る。
 ふと夢想する。遠い遠い時間の果て、ゆるやかに変化していく幻想郷のどこか。
 幻想郷へと還った弾幕が、再び姿を取り戻し、どこかへと放たれる光景を。
 そして――今と変わらず、再び幻想郷へ還ってくる光景を。
 閉じられた幻想郷で、鼠が滑車を回すように、命がどこに行く事も無くくるくると回り続ける光景を夢想する。
 哀しいような、寂しいような。それでいて嬉しいような――複雑な気分だった。
 それでも、夢想せずにはいられないのだ。
 命が巡るところを。


 巡り、ふたたび満開の花が咲く己の姿を。





(了)



■あとがき

 妖精まで殺すか、と彼が呆れた。
 つまりスペルカードは大量虐殺なのだな、と問うと、彼は納得したように笑った。
 なぜ笑うのか不思議に思っていると、彼は笑いながら云った。

 ――それじゃあ君は父親じゃないか。

 なぜだ。首を傾げても解らない。
 解らないのを楽しむかのように、彼はゆっくりと云う。教授のようだな、と思った。あいにくと、教授などという人種は文献でしか知らなかったが。

 ――妖精はいくらでも出てくるだろう。

 成る程、と納得した。
 軽く死に、軽く生まれてくるのだな。理不尽に死に、理不尽に生まれてくるわけだ。
 そう云うと、彼はふと真顔になって、

 ――理不尽じゃないことなどないよ。

 彼はそう云って、再び笑った。
 笑われるのが悔しくて、ふと思いついたことを彼に問うた。
 じゃあ母親は誰だ、と。
 珍妙な――あるいは当然の――問いに、彼は視線をさ迷わせ、開いた戸の向こうを見た。
 静かな魔法の森を。
 決まっている。そう前置いて、彼は笑って云った。
 母親のように、優しい口調だった。

 ――母は幻想郷だよ。

 悔しいが、再び納得してしまった。
 せめて何か云い返せないかと思い、精一杯皮肉ぶってこう告げた。
 なら、私たちはまだ生まれてないんだな。
 その言葉を聞くと、彼は驚いたように視線を戻した。
 驚いて、それから笑った。
 顔に浮かべる微笑みではなく、心の底から彼は笑っていた。
 笑ったまま、彼は云う。

 ――すると僕らは未だに子宮の中にいるわけだ。

 彼が口にした直接的な言葉が恥かしくて、箒の先で彼の頭を軽く叩いた。
 何をするんだ魔理沙、と彼が抗議の声を上げるが、すべて無視した。
 叩きながら、ふと、思う。
 生まれでたら、どこへ行くのだろう?
 妖精は幻想郷で死に、幻想郷で生まれる。
 その繰りかえし。
 けれど、私たちはまだ生まれてすらいないのだ。
 答えのない疑問は、頭の中で明確な形を取り、けれど言葉に出すことなく消えていった。

 



 ――私たちは、どこから来て、どこへ行くのだろう?





(了)
人比良
簡易評価

点数のボタンをクリックしコメントなしで評価します。

コメント



0.1190簡易評価
8.無評価名前が無い程度の能力削除
弾幕をまるで人間のように描写しているのは面白いと思った。
そして、生と死について「幻想郷」という舞台を使って哲学的に描くのもとても良いと思った。